市野研では,バイオメトリクス(生体認証)やマルウェア検知,プライバシー保護をはじめとするセキュリティ技術に関して研究しています.個人認証やマルウェアの挙動解析などセキュリティの課題にかかわるところから,パターン認識や機械学習などの認識技術の課題など幅広く扱っています.
- バイオメトリクス(生体認証)
- 目の周辺画像,虹彩を用いた個人認証に関する研究
- サーモグラフィーを用いた顔認証に関する研究
- 唇動作,音声を用いた個人認証に関する研究
- マルチモーダルバイオメトリクスに関する研究
- スマートフォンの通話(音声+耳介)に着目した個人認証に関する研究
- マルウェア対策
- 動的解析ログに基づく未知マルウェアの検知
- マルウェアを用いた攻撃の目的推定/マルウェアの役割推定/マルウェアを用いた攻撃の進行度推定
- マルウェア検知器に対する回避攻撃に関する研究/回避攻撃に対する防御手法に関する研究
- 解析補助を目的とした系統樹作成に関する研究
- 機械学習を用いたマルウェアの分類
詳細の研究内容は市野のresearchmap
<<リンク>> もご覧ください.
マルウェア対策研究については,学術面だけではなく,データ解析技術の取得も目指します.
研究テーマの選定と進め方は,学生と面談を行い決めていきます.研究指導においては,ただ知識を教えるのではなく,研究を進めるにあたり,学生自身が考えるプロセスを大切にしたいと思います.そして,研究成果を発表するための技術(原稿執筆,プレゼンテーションなど)の習得も重視しています.
市野研を希望する可能性のある学生さんは,配属希望を出す前に面談をお願いします.面談だけして配属を希望しなくてもよいので,気楽に市野までメールで連絡してください.面談の日程調整をします.メールを送っても市野から返信がない場合は見落としている可能性がありますので,再送してもらえると助かります.Zoomでの面談を希望の際には,月,火,水曜15:00-19:00で行う予定です.対面での面談を希望の際には,木曜13:30-19:00,金曜17:00-19:00,これ以外にも可能な場合もありますので,Zoom,対面の希望も添えてメールで問い合わせてください.なお,11月10日より面談を始めたいと思います.11月24日は授業がありませんので13:30-19:00で対面での面談可能です.
オープンキャンパスでの研究室公開(11月26日11:00-17:00)において,研究室の先輩が対面で研究室の紹介を行います.
希望研究室登録期間後,市野研を希望した学生さんと個別に面談を行います.市野から日程調整のメールを送りますので,メールの確認をお願いします.